リブロ池袋さんでのトークイベントも、無事に
終わりました。
今回は、いつもとは少し違う内容で、お話しました。
自閉症者の思いというよりは、今の僕の思いや、
なぜ内面を表出できるのかということについて、
僕や母の考えを、述べさせていただきました。
僕の発表は、原稿をそのまま読む形で
お話ししますが、僕は、朗読が苦手です。
それは、カラオケで歌を歌う時と違って、
リズムがないからです。
そのために、すぐに、どこを読んでいるのか、
わからなくなったり、自分でリズムをつけようと、
独特のイントネーションになったりします。
わかりづらくて、申し訳ありませんでした。
質疑応答の際には、たくさんの方が、手を挙げて
質問してくださり、嬉しかったです。
文字盤ポインティングでは、一文字ずつ指しながら
話すので、僕の発声でも、大丈夫だったのでは
ないでしょうか。
たくさんの方にご参加いただき、光栄でした。
どうも、ありがとうございました。
終わりました。
今回は、いつもとは少し違う内容で、お話しました。
自閉症者の思いというよりは、今の僕の思いや、
なぜ内面を表出できるのかということについて、
僕や母の考えを、述べさせていただきました。
僕の発表は、原稿をそのまま読む形で
お話ししますが、僕は、朗読が苦手です。
それは、カラオケで歌を歌う時と違って、
リズムがないからです。
そのために、すぐに、どこを読んでいるのか、
わからなくなったり、自分でリズムをつけようと、
独特のイントネーションになったりします。
わかりづらくて、申し訳ありませんでした。
質疑応答の際には、たくさんの方が、手を挙げて
質問してくださり、嬉しかったです。
文字盤ポインティングでは、一文字ずつ指しながら
話すので、僕の発声でも、大丈夫だったのでは
ないでしょうか。
たくさんの方にご参加いただき、光栄でした。
どうも、ありがとうございました。
直樹さんが一生懸命原稿読んくださり、こちらにはしっかり伝わりました、ご心配なく。
『家族の笑顔が好き』とおっしゃってた言葉に直樹さんの心の中が私なりに色々感じるところがあり胸が熱くなりました。
帰りに児童書店で絵本を手に取る直樹さんをみかけました。少し遠くで見守るお母様がとても印象的でした。
とても素敵なお母様ですね。
これからもお体に気を付けてご活躍ください。
お母様も本当に素敵な方で、その笑顔にまた癒されました。
直樹さんは直樹さん、お母様はお母様ですが、自閉症のお子さんを持っていらっしゃる方、携わっている方に多くの勇気と希望を与えていらっしゃる事は事実です。色々と嫌な事も大変な事もあると思いますが、どうぞこれからもお身体に気を付けて、たくさんの方の心に触れる機会があるように祈っています。本当にありがとうございました。
イベントでは残念ながらお伺いできなかったのは、直樹さんにとって、お父さんはどういう存在なのか、ということです。もしよろしければお聞かせください。
直樹さんの本に出会い、息子のことを改めてよく知ることができ、私たち家族は本当に救われました!これからもずっと応援しています。
「プロジェクターに映された原稿の文章」を見ながら直樹さんの声を聞いていたら、とても不思議な感覚を味わいました。言語を飛び越えて、なにか新しい音楽を聞いているような感じです。、、、それはとても温かい響きでした。
母親の美紀さんへの質問「折れそうになる心をどうしていますか?」という方への言葉、、、、「(外でパニックになったりしたら)もうそれはなかったことにします。脳内消去(笑)今日のことはなかったとリセットして、明日がんばろうと思うことです。」この美紀さんの言葉に僕は涙がこぼれました。『かなしいこともあるだろさ、くるしいこともあるだろさ、だけどぼくらはくじけない なくのはいやだ わらっちゃおう』という「ひょっこりひょうたん島」の歌詞を思い起こしました。このふたりの絆は半端ではない。
とても深く、とてもいい勉強をさせてもらいました。
ありがとうございました。
初めての投稿にちょっぴり緊張ですが、どうしてもこの気持ちを伝えたくて…
中3の娘が支援学校の先生になるのが夢で、私も少しは共に理解しなければ、と自閉症の方の本〔外国の方〕を読んだのがきっかけで、直樹さんに辿りつきました。
それからというもの、直樹さんの感性に魅了され、最近買った詩集に涙の毎日です。残念ながら、私はこの感動やいまの気持ちを上手く表現できる術を持たないのですが、もっとももっとも通じ合いたいと強く思いました。癒しをもらったり、自己肯定をさせてくれたり、本当に感謝の毎日です。
ありがとうございます(^^)
生の直樹さんのおはなしでは、一生懸命さが伝わりとても感動しました。
本当に、努力の賜物ですね。
私は、六歳になる自閉症の息子がおり、言葉やコミュニケーションの勉強を親子で頑張っているのですが、とても刺激を受けました!!
本や、テレビの特集だけでは知る事ができなかったお母様のお話しもお聞きする事ができて嬉しかったです。直樹さんを見つめる優しい眼差し、私の目にしっかりと焼き付いております。私もあんなお母さんになりたいな…。
苦しいときは、お二方のことを思い出せば、乗り越えられそうです。
ありがとうございました。
話がわかりづらくて申し訳ない、、、とおっしゃっていますが、申し訳なく思われることなんてちっともありません。 この地球上に存在する人間の数だけ、それぞれに違う話し方、言語、コミュニケーションの仕方があると思っています。 プロジェクターで映し出された原稿がなにか字幕のように思え、新しい言語を聞いているようでワクワクしました! しっかりと理解できました。 直樹さんのように独自の新しいコミュニケーションを紡ぎ出す人々の言葉にもっともっと触れることができれば、私たちの感性は大きく進化するのではないかと思っているのです。
詩集と「跳びはねる思考」を購入しましたが、これから先ずっと、何度も読み返す生涯の友となる本です。 "The Reason I Jump" も購入したかったですが、次にアメリカに行く時のためにとっておくことにしました。 楽しみです。
直樹さん、作品を生み出してくれて、ありがとう!
美紀さん、ご家族に心より感謝申し上げます。
直樹さんが高校生の頃から機会あるたびに参加させていただいてきている講演、今回はトークイベントということでしたが、この日は最前列に座らせていただいて、目の前にいらっしゃる直樹さん美紀さんとのこれまでのことがいろいろ思い出され、本当によくぞよくぞここまでこられましたという想いがアタマなのかココロなのかよくわかりませんが駆けめぐっていました。
発信されたらあとは受け取られるかたに委ねられますから あらゆる様々な声がきかれることと思います。
それはそれで丸ごと「そういうことが起きている」事実として そこにあるのだな、とただ思うだけ。
それでいいのかなと少しずつですが思えるようになってきました。
私自身は直樹さんその人を応援し続けることに、なんら変わりはありません☆★☆★☆★☆
心から感謝しています。