東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症の僕が跳びはねる理由
会話のできない重度の自閉症者が自分の想いを伝えます
笑顔で過ごしたい
雨の日に家にいたいと
思う気持ちは、
必ず見たいドラマが
ある日の気持ちとは
違います。
けれども、結果的には
どちらも家にいます。
逃げるように過ごした時間も
待ち遠しくてたまらない時間も
同じ一秒なら
僕は、笑顔で毎日を
送りたいです。
2014.09.05 Fri
l
エッセイ
l
コメント (6)
l
top
コメント
ホントにそうですね
同じ一秒…笑顔ですごしたいです。
そうします。
明日は大阪の講演ですね。残念ながら満席で行けませんが、次回関西にお越しの時は絶対に直樹さんに会いに行きますね!
2014.09.05 Fri l 京都のいち母. URL l
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014.09.06 Sat l . l
編集
笑っても1日、怒っても1日
こんにちは、初めてコメントをします。
昔、「笑っても1日、怒っても1日」だから笑って過ごそうみたいな言葉を言われた事があります。
別に不機嫌ではないけど、1つ集中しちゃうと周りが気にならなくなってしまう私にもっと人と関わるようにしたらどう?という意味だったのかなと思いますが、誰かといるより一人で過ごすのが楽な私は意味がその時はわかりませんでした。
なかなか生きるとは難しいですね。わからない時は自分に聞きます、「何がしたいの?」と。
2014.09.06 Sat l
chimako
. URL l
編集
本当に!
自分を生きるのは自分だけ。
自分を生きることができるのはどうあっても自分だけ。
「事実」は事実でそれ以上でも以下でもありません。
自分の心持ちのありようで どのようにもなります。なれます。なってもしまいます。
それならば どうしたら`明るいほうへ明るいほうへ´といかれるだろうか・・・・・・・
ある意味 それが人生の課題かなと思うこともあります。
明るく生きたもん勝ち...相手は自分。
それがしづらいかたたちは、かたたちへは
身近にいるときは笑顔でいること、笑顔を向けること、その人のことはその人に聴くこと。その人のココロの声を聴くこと。聴ける自分であること。聴ける自分になれること。聴ける自分であり続けること。
一緒に居ることでいろいろ教わっています。
彼(彼女)らといるときの笑顔に関しては、意識しなくても笑顔なんだなあ。
だって大好きな人たちといられるのですから。
感謝☆なのです、うふふ(*^_^*)
2014.09.06 Sat l たかの. URL l
編集
素敵すぎます
今日の再放送で東田さんの大ファンになりました。私は毎日がうんざりするくらい嫌で環境全てにいらいらして毎日をおくっています。
だけどこの記事を読んで明日から気持ちを入れ替えてニコニコして毎日を送りたいとおもいました。ありがとう
2014.09.13 Sat l ゆか. URL l
編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014.09.20 Sat l . l
編集
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
非公開コメント
パスワード:
« ビックイシュー
l
ホーム
l
「Aもいいよね」»
プロフィール
Author:東田直樹
会話のできない重度の自閉症。自閉症、絵本、詩集など21冊の本を執筆。全国各地で講演会を開催。パソコンおよび文字盤ポインティングにより、援助無しでのコミュニケーションが可能。
最新記事
ブログ引っ越しのお知らせ (04/19)
オフィシャルサイトリニューアル (04/18)
お出かけ (04/17)
自分のこと (04/16)
幸せの青い鳥 (04/15)
最新コメント
spica:オフィシャルサイトリニューアル (04/19)
まみ:オフィシャルサイトリニューアル (04/18)
栄子:自分のこと (04/16)
まる:幸せの青い鳥 (04/15)
さちほ:幸せの青い鳥 (04/15)
nao:とっとと (04/14)
hiro:真冬のような寒さ (04/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/04 (19)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (32)
2018/12 (32)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (30)
2018/06 (29)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (32)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (22)
2016/11 (6)
2016/10 (4)
2016/09 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (4)
2016/06 (8)
2016/05 (3)
2016/04 (1)
2016/03 (2)
2016/02 (4)
2016/01 (4)
2015/12 (4)
2015/11 (4)
2015/10 (4)
2015/09 (5)
2015/08 (6)
2015/07 (6)
2015/06 (5)
2015/05 (6)
2015/04 (8)
2015/03 (8)
2015/02 (7)
2015/01 (12)
2014/12 (15)
2014/11 (17)
2014/10 (28)
2014/09 (31)
2014/08 (9)
2014/07 (4)
2014/06 (6)
2014/05 (8)
2014/04 (6)
2014/03 (6)
2014/02 (7)
2014/01 (8)
カテゴリ
未分類 (50)
詩 (27)
講演会 (31)
自閉症 (190)
出会い (5)
物語 (5)
エッセイ (816)
カレンダー
06
| 2022/07 |
08
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
東田直樹 オフィシャルサイト<自閉症の僕が跳びはねる理由>
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
そうします。
明日は大阪の講演ですね。残念ながら満席で行けませんが、次回関西にお越しの時は絶対に直樹さんに会いに行きますね!
昔、「笑っても1日、怒っても1日」だから笑って過ごそうみたいな言葉を言われた事があります。
別に不機嫌ではないけど、1つ集中しちゃうと周りが気にならなくなってしまう私にもっと人と関わるようにしたらどう?という意味だったのかなと思いますが、誰かといるより一人で過ごすのが楽な私は意味がその時はわかりませんでした。
なかなか生きるとは難しいですね。わからない時は自分に聞きます、「何がしたいの?」と。
自分を生きるのは自分だけ。
自分を生きることができるのはどうあっても自分だけ。
「事実」は事実でそれ以上でも以下でもありません。
自分の心持ちのありようで どのようにもなります。なれます。なってもしまいます。
それならば どうしたら`明るいほうへ明るいほうへ´といかれるだろうか・・・・・・・
ある意味 それが人生の課題かなと思うこともあります。
明るく生きたもん勝ち...相手は自分。
それがしづらいかたたちは、かたたちへは
身近にいるときは笑顔でいること、笑顔を向けること、その人のことはその人に聴くこと。その人のココロの声を聴くこと。聴ける自分であること。聴ける自分になれること。聴ける自分であり続けること。
一緒に居ることでいろいろ教わっています。
彼(彼女)らといるときの笑顔に関しては、意識しなくても笑顔なんだなあ。
だって大好きな人たちといられるのですから。
感謝☆なのです、うふふ(*^_^*)
だけどこの記事を読んで明日から気持ちを入れ替えてニコニコして毎日を送りたいとおもいました。ありがとう