皆様たくさんのコメントをありがとうございます。
「君が僕の息子について教えてくれたこと」の再放送が決定しました。
9/13(土) 午後3:05~4:04です。
詳細は、ここをクリックしてください。
これも、皆様のおかげです。ありがとうございます。
当面、この記事は1番目に表示されます。
それまで最新の記事は、上から2番目の記事になります。
「君が僕の息子について教えてくれたこと」の再放送が決定しました。
9/13(土) 午後3:05~4:04です。
詳細は、ここをクリックしてください。
これも、皆様のおかげです。ありがとうございます。
当面、この記事は1番目に表示されます。
それまで最新の記事は、上から2番目の記事になります。
直樹さんや、直樹さんの言葉、そして直樹さんを包む暖かい光のことを、一人でも多くの方に知ってもらいたいです。
直樹さんのエッセイなど見て
私も自然と一体化出来たらいいなぁ!と 空や風や光を見ています。
本も早速読んでみます。
しばらく机の上に突っ伏していました。
少なくとも私の心に響きました。
これからの作品も読ませていただきます。
私の息子も3歳の時に自閉症スペクロラムと診断されました。
先日の放送を偶然見て、涙が止まらなかったです。
直樹さんはすべての自閉症の方に、光を与える存在のように思います。
息子はとても繊細で感受性も豊か。
診断された当初は他のお子さんとの違いに色々悩みましたが、
今は自閉症も立派な個性と考えて、日々子育てを楽しんでおります☆
直樹さんの本を早速読みたいですし、講演会にも参加したいです。
私のブログ、良かったら読んでください。
\(^_^ ) ( ^_^)/(ノ^^)八(^^ )ノ♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
直樹さんをみつけてくださり、
このような番組を作ってくださり、
放送してくださり、
再放送までしてくださるなんて!!!!!
NHKさま ありがとうございます。
感謝しています。
感謝、しています。
この間は母と私で拝見しました。
次は家族皆で拝見します!!
facebookで僕の友人たちの間で話題になっていて、見逃した僕はすごく気になってたのですが、再放送されるとのことで嬉しく思います。
再放送絶対見ます!!
どうもありがとうございます!東田さんの言葉は、端的で無駄がなく、心にそのまま入ってきます。神様から頂いた才能ですね、本当に素晴らしいことです。東田さんの生きざまを知って、私は大きな大きな力と喜び、そして勇気を頂きました。ありがとうの言葉以外に見つかりません。これからもお身体に気を付けてご自分の道を邁進されてください。応援しています。
これからもがんばってあなたの言葉を伝えて下さい。
先日の夜中の放送をたまたま拝見しました。
驚き、感動して、釘づけになってしまいました。
知りませんでした。
自閉症の方のこと、勝手な思い込みや無知のあまり、なんにも知らなかった。
なおきさんの言葉は、すごくまっすぐで、よく伝わってきました。
確かにみんなそれぞれ違うので、みなさんがなおきさんと同じではないと思いますが、
心の中の言葉は こんなにも豊かなんですね。
今まで知らなくて本当に申し訳ない気持ちです。
勝手に思い込んでごめんなさいって気持ちです。
ミッチェルさんの眼差し、なんて優しいんでしょう。
なおきさんが仰ったように 突き刺すような人の視線。。。
無意識ですが、たぶん私もしてたように思います。
ミッチェルさんのような心から理解したいという眼差しは温かいですね。
私もそうなれたらいいなって思います。
この放送のおかげでたくさんのことを教えて頂きました。
心から感謝しています。
これからも、なおきさんのまっすぐな言葉で私たちに教えて下さいね。
たくさん表現して下さいね。
ミッチェルさんと素適なお仕事もして下さい。
再放送、土曜日はしっかり最初から見させて頂きます。
深夜のテレビで偶然、直樹さんを知りました。
そろそろ寝ようと思っていたのに
ぐいぐいひきこまれて見てしまい、涙が出ました。
どうしてか、よくわかりません。
直樹さんの言葉に力があるんだと思います。
「自分のために誰も犠牲になってはいないと
思わせてくれたところが、家族のすごいところ」
というようなことをおっしゃっていましたよね。
本当にすごい、素敵なご家族ですよね。
私には二人子供がいますが、自分のせいで
我慢している、などと思わせたりしないように
気をつけなくてはとあらためて思いました。
周りの人に笑っていて欲しい、幸せでいて欲しい。
そういう気持ちを大切に、ぎすぎすしないで
穏やかに日々を過ごしていきたいと思いました。
いろいろなことを感じさせていただいて、
本当にありがとうございました。
ますますのご活躍、心より応援しています。
直樹くんの本、増刊お願いしたいです
売り切れで買うことができません
私の息子も重度の自閉症で直樹くんの本が読みたいです
(株)エスコアールです。
16日にNHK総合テレビ放映後、ご注文が殺到しまして、テレビで紹介された「自閉症の僕が跳びはねる理由」とともに「続・自閉症の僕が跳びはねる理由」「あるがままに自閉症です」「この地球にすんでいる僕の仲間たちへ」の4冊が品切れになりました。大変ご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。
18日月曜日には印刷会社に発注をしており、9月中旬には皆様にお届けできる予定です。
どうぞ、お近くの書店様にご注文いただきますようお願いします。弊社ホームページからのご注文も承ります。
ミトタクのブログ
ミトタクのブログpart2
おめめどう さん
検索してみてください!
直樹くんからコメントが返ってくるなんて思ってもいませんでした。
番組を見てうちの自閉症の息子と直樹くんが重なって見える部分が沢山あったんです
息子は今、中3なんですが
小さい頃から文字が好きでアンパンマンのパソコンで文字を覚えました
今は平仮名をスラスラ読めて下手だけど書くこともできます
もちろんカタカナも同じでアルファベットも数字も読み書きができます
英語の単語も読めます
小さい頃から漢字も読めて書くこともできました
パソコンも得意です
絵を書くことも得意です
この様な部分が重なって見えました
録画していたものをやっと見ました。
番組途中からテレビに向かって、すごい、そうなんだ、と返事をしている自分がいました。
近いうちに本も購入させていただきます!
あなたのことは何年か前に人から聞いて知っていました。
人がその姿や態度や行動や言動で人格をイメージしてそれだと思い込んでしまう生き物なのだということを思い出せる人は少ないと思っています。
少なくとも僕の周りの人たちに「僕も君も自閉症の人たちとほとんど同じで、彼らのほうがよっぽど自分を理解していて自覚している分、とても正常だ」と言うとみんなムッとしてしまいます。
みんな自分の思い通りに泣いたり笑ったり感じたことを表現できるものと思い込んでいるように思います。
僕自身もそう思い込んで何年も生きてきましたから、みんながムッとしてしまう気持ちが最近解る気がします。
あなたのブログを拝見して、自分自身の感情の表現にぴったりな言葉や自分の行動の理由をたくさん教えてもらいました。
自分だけでは探せなかった言葉を手にして頭の整理ができました。
ありがとう。
直樹さんのように、自分のできる事を一生懸命やることをしてない大人がなんと多いことか‥直樹さんの言葉で、生きる勇気をもらいました。
直樹さんがミッチェルさんに怖いものはなんですかと尋ねられた時の答えが人の視線、人はいつも刺すような視線で見ますと答えたときすごくショックをうけました。自分はどうだったか…そして、自分が直樹さんの立場だったらどんな気持ちがするか考えました。無知というのはとても怖いことです。たくさんの人に番組も見てもらいたいし、直樹さんのことも知ってもらいたいです。擁護施設で保育士として働いている娘もTVをみて感じるところがたくさんあったようです。直樹さんこれからも執筆頑張ってください。楽しみにしています。
全て助言に聞こえてありがたいです。
直樹さんや、お母様の美紀さんと同じ空間を共有できて、最初から最後までとても
嬉しく、楽しく、面白く、心地よく、そして感動しました。
直樹さんの「美しい文章」/「心が洗われるような東田ワールド」の大ファンです。
大阪までお越しいただき、また一生懸命お話いただき、ありがとうございました。
テレビを見て感激しました!!(^o^)v
応援してます♪(^◇^)
色々な本を読みあさり、療育もしっかり受け、息子のことは理解してあげているつもりですが、直樹さんの言葉は、私の中の息子の世界を すっかり広げてくれました。今まで開けることのできなかった息子の心の扉が 取り払われて、広く見渡せるようになったような気がします。
直樹さんとの出会いは(TVを通してですが^^;)、私の人生のターニングポイントとなりました。
直樹さんとご家族に 心から感謝いたします。これからも応援しています!!
東田さん、著述でお忙しいでしょうが、いろいろなご家族のご相談を受けるようなお仕事につかれたらいいなと思います。とても参考になりますので。
いずれにせよ、ご活躍をお祈りしています。
先日、テレビで拝見し、感動しました!
私は2児の母です。
子育てにおいて、とても共感し、子どもたちへの気持ちに大きな変化がありました。
私も子どもたちも愛し合っていると信じる気持ちが深くなりました。
書籍を読ませていただき、幼き頃の息子たちも直樹さんと同じ気持ちだったこともあったろうし、私も子どものときに感じたことの共通点があり、障害あるなしに関係なく、人を理解するということで、とても、私によい影響をいただきました♪♪
本当にありがとうございます!
これからも応援してます♪
このような番組、情報はどんどん発信していくべきと
感じました。
自閉症という症状に対して
偏見無く対等に接することができる価値観を得ました。
特に感銘を受けたのはあなたの両親です。
貴方への愛をとても感じました。
虐待などのニュースが普通に流れる
今の世にこれほど素晴らしい
愛を見たことに感動を覚えます。
貴方に嫉妬します。あなたの両親は私にとって
はとてつもない人です。素晴らしい両親を持っているあなた
がうらやましくて、しかたがありません。
今後もあなたの活躍をお祈りしています。
がんばってください。
画集がほしいと思います。
どうしたら手に入れることができますか?
前回、番組の途中から見て、なんだかほんわりしました。
今日もやっぱり、心が落ち着きます。
番組に出演されてた、ほかのお子さんたちの表情の落ちつているのがうれしいそんな感じでした。
この番組を見ていると本当に幸せな時間を過ごせたという気がします。
それは、きっと、みんなが家族のことを相手のことを本当に本当に大事に思っている
それが伝わってきたからかな。
自分のどうしようもない気持ちを持て余しながら、周りのことを本当に大切にしているように受け
取れたからです。
前回見たときは、これだけ分析できてなかったか。自分のことだけど。
あなたのうれしそうな表情が大好きです!
やはり今日もこの番組をみて涙が出てきました。
ありがとう!
ミッチェルさんとの本ができることを楽しみにしています。
これからもがんばってください。
番組を見ながら、興奮しながらの、メールで乱文をお許しください。
たった今、NHKの再放送を見ました。東田さんが書かれた文章を読んで、とても晴れやかな気持ちになりました。どれも美しい表現だと思いました。
私は本が嫌いなんですが、東田さんの本は読んでみたいと思いました。
再放送だったんですね。今日は、たまたまテレビをいれたら、東田さんの放送が、始まっていて途中から見ました。初めから、見ることができずに、悔やんでます。
言葉で、なんといったらいいか、考えさせられ、励まされ
東田さんに、ありがとうの気持ちがいっぱいです。
お母様も、とても素敵な方ですね。私も東田さんのお母様のような、母親になりたいとおもいました。
たった今、NHKを見終わったところです。
ごめんなさい。
私は自閉症の方は精神も閉ざされていると思っていました。
番組の最後に東田さんがおっしゃった、
「成功から程遠い人の目にも
美しい山が映っている」
という言葉に、何故か涙が止まらなくなりました。
まだ番組が終わったばかりで、
落ち着いてお伝え出来ないのですが…
「知らなかった…」と番組を見ながら何度も呟きました。
もっとあなた方のことを知りたい。
早速、本を注文しました。
私の周りには自閉症の方はおらず、あまり意識したことはありませんでしたが、
駅などで自閉症の方とすれ違ったとき、同じ電車に乗ったとき、
偏見や差別のような気持ちはないつもりでおりましたが、自信はありません。
大きな声を出されたり跳び跳ねているのを見たとき、無意識のうちに、刺すような視線をしていたかもしれません。
理解できないものだと、思い込んでいたのです。
直樹さんの本当の言葉を聞いて、考え方が変わりました。理解しようとしていなかった自分に気がつきました。
本を読ませていただきます。
直樹さんの言葉、世界中に届きますように。
NHKさん、何度でも再放送をお願いします。
涙いっぱいで観ました
直樹さんの言葉、届きました
まっすぐ届きました
ありがとう
私の息子は17歳。アスペルガー症候群と診断されています。
感情も表現も豊かですが、その表し方が独特でなかなか周囲の人にわかってもらえませんでした。
そんな息子は、小学生の頃、「透明人間になりたい」とよく言っていました。他の人の視線が、苦しかったのだと思います。結局、学校に通った期間は短かったのですが、不登校でも、親子ふたりで旅をしたり、趣味に打ちこんだり、楽しい時間を過ごしてきたと思っています。
そんなことが出来たのも、直樹さんが小さいときに紹介された番組を見たからかも知れません。
ほんとうにありがとうございました。
これからも、息子の一番の応援団として、見守りたいと思います。
「そのままでいい」と言う言葉、
自分に言われているようで嬉しくなりました。
たくさんの事を考え、
向き合ってきた人が
悩む人に伝える言葉だと思います。
観て、本当に良かったと思いました。
私は仕事で、自閉症の人達と関わっています。
自閉症という障がいの奥深さ、一人一人の持っている感覚の世界にとても関心があり、
いつもその内面を知りたいと思ってきました。
私は普段「自閉症を持つ」という表現をしていますが、今回の放送を見て、
「自閉症という障がいをかぶっている」という風に感じました。うまく説明できませんが、東田さんの言葉はそんな風にひびきました。
最後の、これからも頂上をめざすという言葉、とても素敵です。
早速新書を注文させていただきました。これからもご活躍を楽しみにしています。
本当に素晴らしい世界を教えてくださり、それを言葉にして伝えてくださって、ありがとうございました。
テレビで東田直樹さんに出会えて本当に良かったと思いました。
直樹さんがどんなことを考えているのか。感じているのか。
それを直樹さんが言葉にして伝えている姿を見て,
自分自身の感じていること,思っていることを
言葉にしていいんだなあと思いました。涙が出ました。
直樹さんの思いをもっと知りたくて,本を注文しました。
とても楽しみにしています。
テレビに出てくれてありがとうございました。
ありがとうございます。
テレビで見れてよかったです。すごく素敵でした。
まだ言葉は使えません。
毎日スマホで大好きなYouTubeを自分で操作しながらみて笑っています。
正直に言うと息子と家族の将来のイメージがまったくできず、今の自分の向き合いかたが正しいのか悩むときもありますが、直樹さんの言葉を聞いて、今のままでもいいのかもなって、背中を押されたような気がしました。
毎日楽しく喜びに満ちた生活ができるように、息子を見守っていきます。
余談ですが、主人はまだ息子が隠し持っているかもしれない才能が開花するときを楽しみに待ち焦がれているようです。
テレビをみて、本当によかったです。本も探して手に入れたいとおもいます。
ありがとうございました!
普段は絶対NHKは見ないのにふとNHKにチャンネルをまわしたのがキッカケです!
自閉症について詳しく知りませんでしたが誤解していたこともあり、自分はどうだったか、これから自閉症の方を見かけた時に自分はどうするか、など沢山考えることもありいろいろ考え直すことが出来ました!
沢山の方達に知ってもらいたいと心から思いました!
私の周りで少しでも広めたいと思います。
応援しています!!!
番組が終わってからも、しばらく涙がとまりませんでした。こんなことは、初めてでした。
涙がこんなに出た理由は、東田さんのとても綺麗な言葉と気持ち、行動に対して感動したことと、
「周りの人からの刺すような視線」という東田さんの回答に、今までの自分を振り返り、色んな意味でショックを受けたからだと思います。
番組を見て、本当によかったです。
NHKにとても感謝しています。
残念なことに、途中からでした。
東田さんの純粋で美しい心に感動しました。
ミッチェルさんとの共同作業の実現を楽しみにしております。
桜が、素敵過ぎて、長く見ていられない、というところで、東田さんの感受性の豊かさが迫ってきて、涙が出ました。
MRIや長いフライトなどつらいことをのりこえて、ニューヨークで講演されたり、本を通して、自閉症の本人と家族の気持ちをつなぐはたらきをしていらっしゃるところがすばらしいと思いました。
これからのご活躍も期待しています。わたしももっともっと自閉症と社会がわかりあえるように、理解を深めていこうと思います。
それから、お母様がすばらしいのはもちろんのことです。
このテレビを子供(六歳の自閉症児)の保育園に紹介したところ
子供への保育士さんの対応ががらっと変わりました。
すごく感謝しています。
今日、予約していた本(自閉症の僕が跳びはねる理由・・・と続)が到着しました。
さっそく読ませてもらいます。
そして興味があったのでテレビのように子供に跳びはねる理由を聞いてみました。
(子供は嬉しかったり興奮するとジャンプが止まりません)
子供は四歳程度の知的レベルで会話はある程度可能でひらがなと数字だったら読める程度なのですが「わからん。きもちいいで」といいながらも本棚から「人体の不思議」という
本を取り出してきて、その本の上でスーパーボールを跳ねさせてみせて「こんな感じ」と笑顔で
見せてくれました。きっと気持ちが弾むと体も弾むと言いたかったのでしょう。
こんなことを見せてくれたのは親にとっては驚きでしたし、こんなことを表現する力があったんだ
と感心しました。子供の気持ちをわかるきっかけを与えてくれた東田さん、ありがとうございました。
今日再放送を見ることができました。そのなかで父親としてどうしたら良いのか?との質問に「そのままで十分です」との答えに涙が止まりませんでした。わたしもそんな風に思ってもらえるような関わりができればと切に思いました。ありがとうございました。
知的に重いですが、「かわいい。いいこ。おりこう。」
と言い続けてきました。
息子の自閉なところが、大好きで、こだわっているのを見ると、
必死にこだわってて可愛い。なんて思ってましたが、誰にも話が通じない。
ただの親ばかなんだよな。
本当は、もっと厳しく、色々なことをさせなければいけないのに。
と自分を責めていました。
でも、今日の放送を見て、よかったんだな。これで。って初めて思えました。
涙がぽろぽろ流れて止まりませんでした。
息子と毎年桜の下を歩くのが、私の幸せです。
直樹さんと同じで、桜をちらっとしか見てくれません。
そして「さくら」と言います。
「きれいだね。」と言うと、「ねっ。」と答えてくれます。
チラッと見ただけで、桜の映像は細部まで頭に入っているんですね。
お花見散歩は、私の自己満足かと思ってました。でもそうじゃないんですね。
一緒に楽しんでくれているのがわかって、ほんとに嬉しいです。ありがとう。直樹さん。
東田さんたちのような美しい心に私もなりたいです。日頃の人に対する態度や気持ちを考えさせられまさかた。ありがとう。
私には障害を持つ妹がいますが、
自閉症=考えることができない、または苦手なのだと思い込んでいました。
東田さんの言葉を聞いて、心の中で色んなことを感じて考えているんだなぁと思い、すごく嬉しくなりました。
ありがとうございます。
もっともっと、妹のことを抱き締めてあげたくなりました。
東田さんの本を買って読むのが、今いちばんの楽しみです!!
NHKの番組、最初の放送は偶然拝見し、その後2回の再放送も予期せず見ることができました。
第2回を拝見した後、あなたのことがとても気になって2冊のエッセイを購入し拝読もしました。
番組の中で「自分が辛いのは我慢できるけれど、僕の事で周りが辛いのは悲しい」とのナレーションがありましたが、私は胸がいっぱいになって、あれこれ私自身についても考えました。
あなたには希望を感じます。どうぞ、これからも東田直樹発信し続けて下さいね。きっと、多くの方々が勇気づけられ、応援されていると感じられるはずです。
あなたの嬉しそうな表情を見ているだけで、私もなんだか嬉しくなりました。
ミッチェル氏の東田様を見る目がとてもやさしくて印象的でした。
今まで、怖い、可哀そうと思って避けてきたochocoですが、
見方を変えてくれた番組でした。これからは、自閉症の方達を見ても自然に接する事が出来る様な気がします。
他の自閉症の方達も東田様のようなコミュニケーション方法が
とれたらいいなとも思いました。
どうか、お体に気をつけて、執筆に励んで下さい。
自閉症についても、どんな症状なのか、少しかもしれないですが、理解できたかなと思っています。
東田さんが、高みを目指している姿、今後も高みを目指そうとしている姿、とてもカッコよかったです!
今後のご活躍も、期待しております。
応援しています。
感動をありがとうございました。
日ごろから、自閉症の利用者の方々の行動の
意味などを知りたいと思っていました。
東田さんのエッセイとテレビ番組を拝見して
とても重くて開くことの出来なかった扉が
ギギィっと開放された気がしました。
私は東田さんの声をもとに
もっともっと利用者の方々に
寄り添えるような支援をしていきたいです。
本当にありがとうございました。
そして東田さんも世界中の人たちの心を
揺さぶるような作家さん目指して頑張ってください。
応援しております。
書籍も読ませていただきました
涙が止まりませんでした
隣にいた次男が心配そうにして私をみていました。
その場で抱きしめ、泣いていました。
これからの、子育てが明るくなりました!
ありがとうございました!
号泣しながら見ました。
涙が止まりませんでした。
直樹さんのこれまで生きてきた人生の辛かったことや、前向きに生きようとしている姿、ご両親の深い愛情などを知り、自分自身を振り返りながら、どうしようもなく涙があふれたのです。
この感動は言葉ではうまく言い表せません。
とにかく、直樹さんは、この活動を続けていくべきだと強く思いました。
本当に本当にありがとうございました。
知的障害もありますが、先週、自閉症スペクトラムと診断され、医師から、指導を受けたところで、家庭での療育に行き詰まりを感じ、今までで一番大きな夫婦喧嘩をしたところに、再放送でした。
ハッとさせられました。4月から幼稚園に通いだし、焦りからか、それまでは家庭でも療育を楽しくやっていたのに、最近は自分も家族みんなも追い詰めるぐらい、負担をかけていることに気づきました。
家族が笑っているときが幸せ。そんな肝心なことを忘れていました。
放送を見てから、娘をより愛おしく感じました。前みたいに娘といっぱい遊びました!