2014年3月9日
こどもたちは、オヤジのチカラを待っている
in 埼玉県障害者交流センターに登壇します。
ぜひ、ご参加ください。
僕と母の登壇は、13時30分~15時30分
(お電話でのお申し込みが必要)
になっています。
ご興味のある方はここをクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月9日、埼玉県障害者交流センターが主催する、
おやじりんく&からふる&日本障がい者写真協会のコラボイベント
イベント名:こどもたちは、オヤジのチカラを待っている。
開催場所:埼玉県障害者交流センター
開催日:平成26年3月9日(日曜日)
開催時間:10時から16時まで
講演の部
【きこう!(要事前申し込み)】
午前の部:10時30分~12時00分
「発達障害について考える~親父パワーで障害児を支える~」
講演:おやじりんく代表理事 金子訓隆 氏
(おやじりんく理事:大谷、山中)
午後の部:13時30分~15時30分
「風になる~自閉症の僕が生きていく風景~」
「我が子の可能性を信じる子育て」
講演:東田直樹氏・美紀氏
定員:100名
講演参加申込期間:平成26年2月1日(土)~先着順
※定員になり次第申し込みを終了させて頂きます。
お申し込み・お問い合わせ先(電話のみ)
埼玉県障害者交流センター
総合受付:048-834-2222 文化・芸術担当:048-834-2243
その他展示会・参加イベント等
下記のイベント・展示会は参加申請不要です。当日会場までお越し下さい。
【みよう!】
障害のあるこどもたちの絵画展
(特定非営利活動法人おやじりんく)
発達障害者の歯科治療の支援機器「はっするでんたー」展示
(株式会社マイクロブレイン)
その他書籍販売等
【あそぼう!】
アトリエからふるお絵かきワークショップ
~タンブラー、ぬりえ、バッチ他~
(一般社団法人からふる)
【とろう!】
カメラマンによる写真撮影会
(特定非営利活動法人日本障がい者写真協会)
こどもたちは、オヤジのチカラを待っている
in 埼玉県障害者交流センターに登壇します。
ぜひ、ご参加ください。
僕と母の登壇は、13時30分~15時30分
(お電話でのお申し込みが必要)
になっています。
ご興味のある方はここをクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月9日、埼玉県障害者交流センターが主催する、
おやじりんく&からふる&日本障がい者写真協会のコラボイベント
イベント名:こどもたちは、オヤジのチカラを待っている。
開催場所:埼玉県障害者交流センター
開催日:平成26年3月9日(日曜日)
開催時間:10時から16時まで
講演の部
【きこう!(要事前申し込み)】
午前の部:10時30分~12時00分
「発達障害について考える~親父パワーで障害児を支える~」
講演:おやじりんく代表理事 金子訓隆 氏
(おやじりんく理事:大谷、山中)
午後の部:13時30分~15時30分
「風になる~自閉症の僕が生きていく風景~」
「我が子の可能性を信じる子育て」
講演:東田直樹氏・美紀氏
定員:100名
講演参加申込期間:平成26年2月1日(土)~先着順
※定員になり次第申し込みを終了させて頂きます。
お申し込み・お問い合わせ先(電話のみ)
埼玉県障害者交流センター
総合受付:048-834-2222 文化・芸術担当:048-834-2243
その他展示会・参加イベント等
下記のイベント・展示会は参加申請不要です。当日会場までお越し下さい。
【みよう!】
障害のあるこどもたちの絵画展
(特定非営利活動法人おやじりんく)
発達障害者の歯科治療の支援機器「はっするでんたー」展示
(株式会社マイクロブレイン)
その他書籍販売等
【あそぼう!】
アトリエからふるお絵かきワークショップ
~タンブラー、ぬりえ、バッチ他~
(一般社団法人からふる)
【とろう!】
カメラマンによる写真撮影会
(特定非営利活動法人日本障がい者写真協会)
ぼくは、その言葉を、他の単語と同じように、大臣とか猫とか机とかの名称にしか捉えることが出来ません。
例えば、差別があると言うことで、認知症のようにとちゅうで変わると混乱します。それと、その時、思ったことは、やはり差別してたんだ。と言う思いです。
「がい」の字を見るたび、ぼくは、悲しくなります。
コメント、ありがとうございます。
僕は、表記については、あまり気にしていません。
差別は、障害に関わらずあるものです。
1つ、また気持ちが楽になりました。
ところで、ぼくは、いろんな感情がわかりませんが、
差別の心も、やっぱり、よくわかりません。
でも、わからなくてもいいです。
それよりもっとわかりたい感情があります。
人を好きになるってどんな感情のか、知りたいです。
コメント、ありがとうございます。
人を好きになる気持ちは、なった人にしかわからないものでは
ないでしょうか。
人生には、わからないことがたくさんあるものです。
わからないことをわかろうとする気持ちは大事だと思いますが、
たとえわからなくても、それでその人がダメなわけではないと
思います。